まっちゃん農園 松本寛光さん(愛媛)
イタリアの菜の花です。ほろ苦さと、ほんのり甘味があり、えぐみなどは少なめです。
日本の菜の花と同じような調理方法でいただけます。
一般 11月~2月
生産者 1月~2月上旬
JA広島ゆたか(広島)
レモンに適した気候で育った瀬戸内レモン。
広島県は国産レモンの生産量日本一を誇っています。
料理やスイーツなど様々な用途に活躍します。
一般&生産者
10月〜4月
群馬・福井
名前の通り一般的な大根よりも辛味が強く、先端部分が一番辛いです。上の方は辛さの中に甘味もあるので大根おろしやサラダにも。おろした時に水気が少ないので、そばや刺身などの薬味に最適です。
一般&生産者
年間
セイル・オン(福岡)
シャキシャキとした独特の歯ごたえと、ほんのりと後をひくピーナッツの甘みと香ばしさが特徴。和洋中どんな料理にもマッチします。「食べるJAPAN美味アワード2025」グランプリを受賞しました。
一般&生産者
年間
宮楠農園 宮楠仁之さん(和歌山)
冬場は宮楠農園さんから沢山の種類の野菜が送られてきます。
色とりどりのカラフル姫人参は、付け合わせなどにもぴったりです。
一般&生産者
12月~2月上旬
後藤農園 後藤宏明さん(群馬)
まだまだ出回っていない雪下ほうれん草の根っこ。強い甘みが特徴です。
通常のほうれん草ではなく、根を食べるという点に特化して栽培しています。
天ぷらや素揚げが最適です。
一般&生産者
1月~4月
FENNEL(埼玉)
肉厚でふんわり柔らかい食感と甘みが特徴の鍋ちゃんねぎ。
火を通すことでさらに柔らかくトロトロになるので、厚切りにするのがおすすめ!
焼きネギや炒め物にも合いますが、お鍋や煮物に使うとさらに美味しくいただけます。
一般 10月~3月
生産者 12月~2月
Ken's Premium(アメリカ)
『Ken's Premium』のオレンジは、日本人の指導(収穫シーズン中、現地に常駐)を受け、糖度が基準(12度以上)に達するまで収穫をさせない、という厳しい収穫適期の管理を行っています。
一般的にアメリカでは生産量を増やすための栽培を優先しますが、『Ken's Premium』のオレンジは食味にこだわった美味しいオレンジです。
一般&生産者
2月中旬~4月中旬
宮楠農園 宮楠仁之さん(和歌山)
全国に出回る前からイタリア野菜を作り続けている宮楠農園さんの白トレビス。
冬のイタリア野菜でクリーム色をしており、小さな赤い斑点の入った葉が特徴です。
一般&生産者
12月下旬~2月
野菜説明出典:農水省HPより
<取り扱い時期について>
濃いピンクはご紹介している生産者商品の取り扱い時期です。薄いピンクはその他生産者での取り扱い可能時期です。